真言宗の仏具飾り方
真言宗のあなたへ、仏具の飾り方を紹介します。
まずは宗派の基本からおさらいです。
本尊は、
大日如来です。
脇侍は、
向かって左が不動明王。右が弘法大師です。
超かんたんな宗派紹介
空海は別名【弘法大師】と呼ばれています。
「弘法も筆の誤り」のことわざでも有名です。
今回の使用仏壇
家具調仏壇「フォルテ18号」
外寸法
高さ54cm
幅44cm
奥行き33cm
内寸法
高さ39cm、幅39cm
上段の奥行き最大11cm
中段の奥行き最大9㎝
下段の奥行き最大11㎝
膳引き奥行きは最大18cm
今回の飾り方コンセプト
「家具調仏壇を昔からある仏具で飾ってみた」
画像クリックで拡大
全体の写真がこちらです。上段から順に解説していきます。
上段に飾る仏具の解説
画像クリックで拡大
仏具名称 | 寸法 | コメント |
本尊掛軸 | 20代 | 大日如来 |
脇侍掛軸 | 20代 | 向かって左が不動明王、右が弘法大師 |
湯呑み | 1.6寸 | 白 上金ハス 陶器製 |
茶台 | 2寸 | プラスチック製のタメ色 |
PC仏飯 | 11・12番用 | ゴムのような素材でできた食品サンプル |
仏器 | 中 | 白 上金ハス 陶器製 |
PC敷皿 | 小 | 仏器台の代わり。プラスチック製 |
上段に飾る仏具の詳細
本尊と脇侍は掛軸を飾りました。大きさは全て同じにしてあります。
本尊をもう一回り大きくして飾ることもありますがお好みで。
3幅1セットにすると、同じ大きさでの販売となるところが多いので購入時は注意してください。
掛軸は1枚とは数えず、1幅、2幅と数えます。
脇侍が左右で2幅なら【1対】。
本尊と脇侍の3幅で、【1組】と言います。
真言宗の本尊は、【大日如来】です。
脇侍は向かって左が【不動明王】、右が【弘法大師】です。
本尊を木像にするのもいいと思います。
こちらで掛軸と木像の比較をしていますので、参考にしてください。
茶台はタメ色です。
木製だと少し高くなるので、この仏壇ならプラスチック製でいいと思います。
仏飯はイミテーションを飾ってます。
できれば毎日炊き立てご飯をお供えしたいのですが、無理はせずできる範囲でお給仕しましょう。
【反省と訂正】
仏器の下には本来、丸仏器台を使います。
今回、掛軸を本来の高さに掛けずに、置いただけで飾ってしまったので、敷皿を使う羽目になってしまいました。←反省
掛軸はもう少し上のほうに飾れます。
正式には丸仏器台のタメ色「小」を付けてください。
商品なので掛軸や仏壇に穴を開けるわけにはいきませんでした。←言い訳
ただ、茶台と仏器の高さのバランスは今回のでもいいと思います。
丸仏器台を使わず敷皿の代用はアリですね。
怪我の功名というやつです。←前向き
中段に飾る仏具の解説
画像クリックで拡大
仏具名称 | 寸法 | コメント |
高月 | 3寸 | 中京型 タメ色 プラスチック製 |
中段に飾る仏具の詳細
この飾り方では中段に置く仏具は高月のみです。
3寸を使っているので、お饅頭1個くらいならお供えできます。
中京高月にしましたが、京型でも、東型でも、なんでもOKです。
色はそろえた方がいいと思い、タメ色にしています。
中段の中央が大きく開いているので、上段の仏器や湯呑みの取り出しがしやすいというメリットがあります。
下段にある位牌を高月の横に持ってきてもいいと思いました。
下段・膳引きに飾る仏具の紹介
画像クリックで拡大
仏具名称 | 寸法 | コメント |
ロウソク立て | 4寸 | 青磁の陶器製 |
仏具敷 | 小 | 茶色 サンメニー製 |
花立 | 3寸 | 青磁の陶器製。ハス柄付き |
PC敷皿 | 小 | タメ木地。水漏れ対策 |
机上香炉 | 3寸 | 青磁の陶器製。ハス柄付き |
線香差し | 中 | タメ色 プラスチック製 |
マッチ消し | 4寸 | 青磁の陶器製 |
位牌 | 3.5寸 | 春日 面粉 |
おりん | 2.5寸 | 広丸りん |
布団 | 2号 | 都布団 |
りん棒 | 4.5寸 | 黒檀りん棒 つづれ巻 紫 |
りん棒台 | 2.5寸 | プラスチック製 タメ色 |
下段・膳引きに飾る仏具の詳細
ロウソク立てには仏具敷を敷いて傷防止をしています。
見た目がいいのでロウソク立てを4寸にしています。
火を使う時は必ず手前の膳引きの上に出してください。
仏壇内部で火を焚くと、火事の原因になります。
普段使いでは、電池式のロウソクを使用することを推奨します。
銅器は高額になるため、今回の仏壇とのバランスを鑑み陶器にしてあります。
線香差し、マッチ消しは使いやすい所に置いていただいていいです。
おりんは丸りん台に乗せるのですが、仏壇が小さいので省略しました。
こんなおりんのセットもあるので、そちらを使うとおさまりがいいかと思います。
床に置く仏具の紹介
真言宗では木魚を使います。朱塗木魚もありますが、家具調仏壇ということもあり木地の木魚にしました。
大きさは3.5寸です。
一番安い白木木魚というものですが、音もいいですし、こだわりがなければ、これで十分だと思います。
個人的には上彫木魚をおススメします。
よかったら、こちらもお読みください。
なぜ勧めているか解説しています。
バイは軽い藤バイを使用。5号です。