上置き仏壇は、【モダン仏壇】【家具調仏壇】【都市型仏壇】などと呼ばれています。
タンスやテレビ台などの上に安置するため、小型でおしゃれなデザインが多く、【現代の家に合わせた仏壇】というコンセプトで作られています。
仏壇を初めて買う家庭の半分以上は、モダン仏壇を購入しているのが現状です。
都市部になると90%以上がモダン仏壇というデータもあります。
前置きはこのくらいにして、今あなたが仏壇を買うとしたらどう選べばいいか、わかりますか?
きっと何の知識もないので、一から調べることになると思います。
葬儀会社の人に勧められるまま仏壇を選んでもいいのですが、「割高になった気がする」と言う口コミをよく見ます。
実際、紹介料などが価格に含まれることがあるようなので、本当なのかもしれません。
仏壇店に足を運び、決めるのもいいですが、
●どこに店があるか調べ、
●宗派を伝え、
●好みの仏壇がなければ別の店へ行く事になり、
結果、かなりの労力と時間が掛かることになります。
そういった時間や手間をかけず、インターネットを使って仏壇を買い揃えてみませんか?
こんな方にオススメ
・クリック一つで全て揃えたい
・小さい上置き仏壇がいい
・子供の世話になりたくない
上置き仏壇で悩まないために
早速ですが、わたくし、仏具問屋がオススメする[上置き仏壇][本尊][位牌][仏具][開眼供養]の全てコミコミセットを紹介したいと思います。
今回は【安さ重視】と【お洒落度優先】の2パターンの紹介です。
ただ、一つだけ選べないものがあります。
それは、[宗派]です。
本尊や脇侍は、宗派によって違うのでこれだけはご自身で調べて確認しておいてください。
わからない時は、親戚の方に聞いたり、実家に位牌があれば梵字や戒名で宗派がわかります。
【安さ重視】の方にオススメ仏壇セット
◎必要最低限でいい
◎でも安っぽいのはイヤ
こんな希望をお持ちの方にオススメなのがコチラ。
仏壇は【桐製の15号】がお値打ち!
画像クリックで商品サイトへ
この仏壇の詳しいレビューはこちらを参考にしてください。
数ある上置仏壇の中から、さらにコンパクトな仏壇が登場しました。一番の特徴は、●桐でできているので軽い●横幅は32cmとコンパクト「こんな特徴は今までもあった」と思われてしまいますが、実際手に取ると違いが分かり[…]
同じような大きさで、桐材を使用した類似品も多くあります。
品質に違いはそこまでないと思われます。
気になる方はコチラから探すこともできます。
この仏壇の一番のメリットは【軽さ】です。
主材に桐を使用しているため、この軽さが実現しました。
実は、多くの上置き仏壇は「MDF」と言う、重い材料が使われています。
また、標準的な装備(ダウンライト・膳引き・引き出し)を備え、他の仏壇と比べても問題ありません。
カラーは2色から選べますが、今回のオススメは【ライトブラウン色】です。
明るいカラーで、どの部屋にも調和する自然な木目調になります。
ただ、桐材なので割れやすいのが心配です。
購入したらすぐに検品しておきましょう。
初期不良なら無償交換してもらえます。
安い商品なのでメーカー側も小売店側も目を皿にして検品しているとは言い難いです。
ちなみに、この仏壇は海外製です。
価格の割に見た目も良く、ワンポイントで透かしの彫刻も入っているので、「お、ねだん以上」になっています。
便利なのが、桐15号は軽いので(約5kg)一人でも移動が容易にできます。
引っ越しや処分の時も手間がかからないでしょう。
もう処分の話?と思われた方もいるかと思いますが、この価格帯の仏壇で30〜40年使うことは厳しいです。
買い替えも視野に入れておいてください。
これをデメリットと取るか、割り切って使うものとしてメリットと取るかは、価値観の違いになります。
本尊は【置き軸】にします
掛軸には、安いものなら1000円程度から買うことができます。
ただ、今回のコンセプトは【安っぽく見えない】というのも一つのテーマですので、
ちょっとリッチに【置き軸】にしました。
こうすることのメリットは、置くだけでいいという点です。
通常の掛軸ですと、仏壇の背面に画鋲などで止める必要があるため、少し手間がかかります。
「掛軸掛け」という商品もありますが、これを買い足すくらいなら、【置き軸】を買った方がスッキリしますし、お値打ちです。
本尊は、木像にすると高くなってしまうので掛軸にしました。
しかも、本尊のみにして、脇侍は省略することにします。
最近の上置き仏壇に多い形です。
先程も少し言いましたが、本尊は宗派によって祀るものが違うので、そこはご自身で選択してください。
参考までに一般的な宗派の本尊を紹介します。
浄土真宗大谷派(お東)➡阿弥陀如来
浄土宗➡阿弥陀如来
曹洞宗➡釈迦如来
臨済宗➡釈迦如来
日蓮宗➡曼荼羅
真言宗➡大日如来
宗派別仏具の飾り方ご存じかと思いますが、仏教には数十の宗派があります。代表的なところでは、浄土真宗、日蓮宗、真言宗ですね。 本尊はもちろんですが、仏具も宗派によってそれぞれ違います。仏教に対する[…]
仏具セットは【陶器製の白(金ハス)のおりん付き】にします。
画像クリックで商品サイトへ
宗派関係なく使えるのでこの1択です。
おりんもセットになっているのが【GOOD】です。
消耗品の香炉灰や線香・ローソクは随時買っていきましょう。
※こちらの購入サイトでは香炉灰がセットでついてきます。
造花やプラスチック製の仏飯、香炉灰や香炉石はネットでも買うことができますが、送料を考えると結構割高になります。
この辺の消耗品は近くの仏壇店やホームセンターで揃えてしまいましょう。
最近では100均にも置いてあります。
木魚が必要なら【白木木魚の3.5寸】
画像クリックで商品サイトへ
木魚が必要なのは、浄土真宗以外の宗派になります。
ただ、住職を家に呼ぶ用事が【開眼供養(魂入れ・性根入れ)】だけになりそうなら、あえて買い揃える必要はないと考えます。
開眼供養をお願いする時、一言「木魚がないのですが・・・」と伝えておけば持参してくれるか、なしで読経をしてくれるはずです。
向こうから「用意してください」と言われてしまったらこれをすぐにポチってください。
日蓮宗の方へ
日蓮宗は木魚ではなく木鉦を使います。
(日蓮宗専用)【木鉦 ケヤキ製 3.5寸】のセット
画像クリックで商品サイトへ
住職に開眼供養を頼むなら【涙そうそう】
決まったお寺とお付き合いのない方がほとんどだと思いますが、そんな方にはこちらのサイトがオススメです。
・定額料金で、後々の追加料金もありません。
・お布施という名目もないので、料金が不明瞭なこともありません。
・全宗派対応なので気兼ねなく相談できます。
・後から檀家になるよう、連絡が来ることもありません。
・ちなみに、戒名や法事を頼むこともできます。
葬儀の時にお経をあげてくれた住職を葬儀社から紹介されるかもしれませんが、オススメしません。
お布施、お車代を出すのですが、相場がわからないからです。
不安から葬儀社に丸投げすると10万、20万と高額請求になることもあります。
葬儀の時に恩義を感じて、これからも末永くお付き合いしたいと思われるのなら反対はしませんが。
位牌、又は法名軸を決めます
浄土真宗の方は【法名軸】という掛軸に、法名(他宗での戒名のこと)を書いてもらい仏壇内側面に掛けます。
詳しくはこちらで解説しています。
この記事は、法名軸の【価格の違い】だけでなく、【記入例】や【置く場所】などの基本もおさらいしてます。法名軸が必要になるのは浄土真宗のみです。 故人の法名をいただいたはいいが、次にどうしたらいいのかわからない[…]
法名軸は、価格的にお手頃なこちら↓をオススメします。
法名軸は20代にします
画像クリックで商品サイトへ
サイズは、この20代(総丈19.7cm)で綺麗に収まります。
文字書きも一緒に注文できるので、手間がなく時間の節約になります。
が、オススメしません。
仏壇店からいい顔されないでしょう。
また、足を運ばなくてはいけなくなり、今回の主旨とも違ってくるので『ナシ』です。
ついでに、掛軸台を買えば仏壇に画鋲を刺して飾ることなく、置くだけで飾ることができます。
ま、これは必要性は低いのでどちらでもいいでしょう。
画鋲で十分かと思います。
掛軸台 豆(20代用)
画像クリックで商品サイトへ
浄土真宗以外の宗派の方は【位牌】を用意します。
位牌の場合は【春日 面粉 3.5寸】で!
画像クリックで商品サイトへ
今回のおススメは【春日 面粉 3.5寸】です。
1名分の文字彫り代込みです。
サイズは3.5寸(約17cm)にしました。
この仏壇にちょうどいいサイズ感になります。
葬儀の時にもらった戒名をメールかFAXで送ると、文字が彫られた状態で位牌が届きます。
誤字脱字に注意しないと、間違ったまま彫られてきますのでよく確認しておきましょう。
心配なら、白木位牌に書かれた戒名を写真に撮って、メールに添付して送っておきましょう。
おさらい(安さ重視なら)
【安さ重視の仏壇コミコミセット】
オススメ商品(クリックで商品サイトへ) | 価格 | |
仏壇 | 家具調ミニ仏壇15号(ライトブラウン色) | 16,800 |
本尊 | 置き軸 | 3,300 |
仏具セット | 陶器5具足&おりんセット 2.5寸 | 6,380 |
法名軸(浄土真宗のみ) | 緞子 文字書き込み 20代 | 10,714 |
位牌(浄土真宗以外) | 春日 面粉 3.5寸(文字代込み) | 9,980 |
木魚(真宗・日蓮宗以外) | 白木 並彫 3.5寸のセット | 10,120 |
木鉦(日蓮宗のみ) | ケヤキ製 3.5寸のセット | 11,066 |
開眼供養 | 涙そうそう(宗派不問の場合) | 33,000 |
必要最低限のものはこれで揃います。
例えば浄土真宗の場合なら、10万円~(送料込み)で揃えることができます。
あとは、必要に応じて買い揃えていきましょう。
最後のほうに、あると便利な仏具も紹介しています。
お洒落な上置き仏壇ならこのセットで
仏壇は【月の雫 16号】に決まり!
画像クリックで商品サイトへ
楽天の売れ筋ランキングにも入り、ほかの上置き仏壇とはデザインから違います。
古都を想わせる格子状の扉は、日本人の心に安らぎを与えてくれるでしょう。
内部の明かりを点ければ、すき間から仏様を幻想的な姿で伺うことができます。
この扉は他の仏壇と違い上下に開閉します。
通常は観音開きで左右に開くのですが、上下の開閉なので横幅にスペースが必要ありません。
そのため、仏壇のすぐ横に写真を飾ったり、思い出の品を飾っておくことができます。
無駄のない空間作りや、和モダンなデザインも他に類を見ない仏壇になっています。
デザインもさることながら、実用的な部分も充実していて、基本的な機能はもちろん、より使いやすいように細かい所に工夫がされています。
例えば、引き出しやすくしてある【取っ手部のくぼみ】、扉と仏壇本体の接触箇所にある【衝撃吸収ダンパー】、電源コード途中の【入切スイッチ】です。
外寸の大きさは、巾54cm、奥行き42cm、高さ51cmです。
サイズも小さすぎず、幅が広いので仏具や位牌の設置に余裕があり、日々のお勤めがしやすくなっています。
本尊は【柘植の8角台】、脇侍は【フレーム付き置き軸】
本尊には柘植の木像をオススメします。
一番の理由は肌が綺麗だからです。
詳しい理由はこちらに書いてあるので参考にしてください。
本尊は、仏壇の中心に祀る大切な存在です御本尊は仏壇の基本中の基本になります。仏壇はお寺を模したものです。なので、お寺と同様、仏壇にとって一番大事なのは、信仰対象の仏様ということです。 どんなに仏[…]
宗派によって本尊が違うので、ご自身の宗派を確認しておいてください。
浄土真宗本願寺派(お西)は立弥陀の3寸
画像クリックで商品サイトへ
浄土真宗大谷派(お東)は立弥陀の3寸
画像クリックで商品サイトへ
浄土宗は舟立弥陀の3寸
画像クリックで商品サイトへ
曹洞宗・臨済宗は座釈迦の2寸
画像クリックで商品サイトへ
真言宗は大日の2寸
画像クリックで商品サイトへ
主な宗派のご本尊は以下の通りです。
浄土真宗大谷派(お東)➡阿弥陀如来
浄土宗➡阿弥陀如来
曹洞宗➡釈迦如来
臨済宗➡釈迦如来
日蓮宗➡曼荼羅
真言宗➡大日如来
浄土真宗の立弥陀の場合は、8角台座がオススメです。
高さも、計算上はゆとりがあります。
ただ、木像は手作りのため個体差が若干あります。
購入前にメールで実寸を確認しておくと間違いないでしょう。
それが面倒なら丸台にしておけば間違いなく入ります。
丸台の座仏2寸で19.2cm、立仏の3寸なら一番背の高い舟弥陀でも同じ19.2cmです。
8角台座は幅がありドッシリした印象があるので、荘厳さが増してみえます。
丸台より見た目も豪華で、できたら8角台座にしたいところです。
日蓮宗の方へ
日蓮宗は、本尊が曼荼羅になるので、脇侍と同じ【フレーム付き置き軸】で揃えましょう。
日蓮宗は、【置き軸三幅】で統一します。
画像クリックで商品サイトへ
脇侍は【フレーム付き置き軸】を利用します
画像クリックで商品サイトへ
宗派によって脇侍が違うので、注文の際は、ご自身の宗派を伝えてください。
仏具セットはクリスタル製で揃えます
仏壇が和モダンになっているので、仏具も「和」で行きたいところですが、そうすると落ち着きが出すぎてしまい、印象が薄くなってしまいそうです。
ここは、あえてクリスタル製の仏具を置き、「和」の中に「透明感」を入れていきたいと思います。
クリスタル仏具にもさまざまなラインナップがありますが、今回はこちらを選びました。
【花蓮】クリスタル仏具【ノクターン3.5寸】6点セット
画像クリックで商品サイトへ
仏具(仏器・茶台・花立など)は日頃から使うものなので、小さすぎては使い勝手が悪くなります。
今回選んだこの仏壇は横幅が広めなので、多少大きい仏具でも置くことができます。
おりんは形が斬新で人気のある「たまゆらりん 2寸」を付けます。
たまゆらりん 2寸 3点セット
画像クリックで商品サイトへ
布団が必要なく、コンパクトなのでスッキリした印象が出ます。
木魚が必要なら見た目もいい【上彫】が◎
木魚が必要になる宗派(浄土真宗以外)の方には【白木木魚 上彫 4寸】をオススメします。
理由は、こちら↓で詳しく解説しています。
「木魚のオススメは何?」という方に参考にしていただければと思います。5種類の木魚を比較してみますご存じのように、木魚にも材質の違いから、彫りの違いまで色々な種類があります。その中から、現在も流通していて、手に入れやすいも[…]
木魚が4寸なので、丸布団は6号、木魚を叩くバイは4号、又は5号にします。
白木木魚 上彫 4寸 都布団+バイのセット
画像クリックで商品サイトへ
日蓮宗の方へ
日蓮宗は木魚ではなく木鉦を使います。
木鉦 ケヤキ製 4寸 都布団+木鉦バイのセット
画像クリックで商品サイトへ
位牌は悩んだ末、【京型千倉座】を置く
【位牌を飾らない浄土真宗】の方は法名軸を飾るので、よく知らないという方はまずはこちらを読んでいただいて簡単に理解しておくといいです。
※浄土真宗以外の方は読み飛ばしてもらって、「位牌のオススメ」へ進んで下さい。
この記事は、法名軸の【価格の違い】だけでなく、【記入例】や【置く場所】などの基本もおさらいしてます。法名軸が必要になるのは浄土真宗のみです。 故人の法名をいただいたはいいが、次にどうしたらいいのかわからない[…]
そして、私が選んだ法名軸はこちらです。
浄土真宗の方にオススメは【フレーム法名軸】
画像クリックで商品サイトへ
こちらのフレーム付き法名軸は先程選んだ脇侍と同寸なので、バランスも問題ありません。
置くだけで飾れるため、設置が簡単です。
お待たせしました。
さて、本題の位牌ですが、「月の雫16号」に合う位牌のサイズは、考慮の結果「総丈18cmくらい」がベストだと考えました。
そして、仏具セットをクリスタルにしたので位牌も同じ素材のクリスタル製にしてもいい・・・・
・・・・と、99%決めていましたが、私の結論は「京型千倉座 面粉 3.5寸」になりました。
位牌のオススメは【京型千倉座 面粉 3.5寸】
画像クリックで商品サイトへ
なぜこのような結果になったかというと、50年先のことを見据え、その状況を考えたからです。
この【月の雫】はいい仏壇です。
何十年も受け継ぐに値する価値があります。
その場合、あなたの世代や次の世代も同じ仏壇に入ることになります。
一般的に、位牌は先代と同じものか、一回り小さいサイズが推奨されています。
クリスタル位牌にした時、万が一ですが、同じ位牌が手に入らないかもしれません。
そうなると別のクリスタル位牌では形が変わるので、せっかくのベストバランスが崩れかねません。
そこで位牌は、伝統的な「京型千倉座」にして、先々の心配をなくしました。
伝統的な位牌は他にも種類があります。
なぜ、この「京型千倉座」なのかは、別ページで紹介しています。
西日本在住の方必見! 西日本でよく使われている位牌を比較して、その中から一番のオススメを紹介します。 ただ、種類が多いので、今回は西型と言われる位牌の中から選りすぐりの【6基】を比較しまし[…]
「そんな先のことは気にしない」「今ベストなもの」という方にはクリスタル位牌でもちろん構いません。
その場合、私はこの【KH-18】をオススメします。
画像クリックで商品サイトへ
形はいたってシンプルです。
上部の丸みを帯びた優しいデザインで、凛とした雰囲気が美しい位牌です。
正面の文字彫り箇所が大きいので、その分戒名も大きく彫ることができます。
もし、院号を付けることになると戒名が長くなります。
そんな時、板面が小さいと文字自体も小さくなってしまいます。
字は大きい方が立派に見えますし、バランスも良くなります。
お坊さんもネットで頼む時代
開眼供養のためにお寺の住職を家に呼ぶことになると思います。
そんな時、決まった菩提寺がない方にはこちらのサイトをオススメしています。
・当日の追加請求もありません。
・全宗派対応なので、どなたでも依頼できます。
・生前戒名や法事などの仏事一般を頼むことができます。
おさらい(お洒落センス重視なら)
【お洒落センス重視のコミコミセット】
オススメ商品(クリックで商品サイトへ) | 価格 | |
仏壇 | 月の雫 16号 | 178,750 |
本尊 | 柘植の8角台座 | 40,000~ |
脇侍 | フレーム付き置き軸 | 15,400 |
『日蓮宗』の本尊脇侍 | 49,500 | |
仏具セット | 20,900 | |
おりん | たまゆらりん 2寸 | 15,620 |
木魚(真宗・日蓮宗以外) | 白木木魚 上彫 4寸 | 15,400 |
木鉦(日蓮宗のみ) | 木鉦 ケヤキ製 4寸 | 7,810 |
位牌(浄土真宗以外) | 京型千倉座 面粉 3.5寸 | 21,120 |
法名軸(浄土真宗)のみ | フレーム法名軸 | 11,340 |
開眼供養 | 涙そうそう | 33,000 |
宗派によって揃えるものが違ってくるので一概に総額いくら、とは言えませんが、
例えば、浄土宗の方の必要な総額は、40万円(税込)~となります。
後々、必要になるであろう仏具の紹介
過去帳
位牌が増え、仏壇内に収まらなくなったときに使用します。
過去帳は、先祖の大切な記録簿です過去帳とは、亡くなったご先祖様の戒名、名前、亡くなった日付、年齢を書いておく本です。ではいつ使うのか。それは、 位牌が仏壇に入りきらなくなったり、法名軸を掛ける場[…]
見台
過去帳を飾るための専用台。
PC仏飯
毎朝のお供え物のご飯のイミテーションです。
毎朝のお給仕が大変な時に、あると助かる便利グッズ。
朝食前、仏壇にご飯をお供えし、手を合わせるという経験をお持ちの方が年々少なくなっていると思います。実際私の実家にも仏壇がなかったので、そのような経験をせずに育ちました。 数年前に、「家に仏壇がある家庭の子は[…]
線香差し
線香を入れておく筒状のモノ。毎回箱から出し入れするのが面倒と感じるなら。
電池式ローソクなど
火を使うのは危ないので、日常使いにはこちらをオススメしています。
まとめ
【安さ重視の仏壇セット】と【お洒落重視の仏壇セット】を紹介しました。
私個人の好みも入ってしまっていますが、誰かに頼まれて勧めているなんてことはしていません。
本当にオススメできると思ったものを勝手に紹介しています。
こんなコンセプトだったら自分ならこうするな、という思いで紹介していきましたが、いかがだったでしょうか?
納得いかない箇所もいくつかあったのではないでしょうか。
実はそうなるとうれしいなと思っています。
なぜならそれはあなたが真剣に検討している証拠なのですから。
今回の記事のテーマは「楽々」です。
楽をして仏壇を探すのもいいですが、本当に欲しいものなら、時間を掛けて調べたほうがいいですよね。
最後になってこんなことをいうのもずるいと思いますが、これが本音です。
本当に最後まで読んでいただきありがとうございました。